障害の特徴は肌で分かってもらうしか 飲食チェーン店勤務 槇田さんの場合

 精肉店で働いたのち、飲食店に移ったんですよ。お肉が好きなんで、単純にそれに関わりたいなと思ったんです。
ある日、原付で走っていたときに、車と接触する事故に遭ったんです。相手の主張によると、事故については、僕が悪かったらしいのですが、そこは覚えていません。記憶がないので、納得するしかないですよね。でも、後遺症は僕の方が重かったので、保険会社で話し合って、示談になりました。
 事故にあう数日前から、病院に運ばれた後一か月間くらい、全く覚えてないんです。周りの人に言わせると、入院して数日後にはご飯は食べていたし、簡単な話もしていたようですが、覚えていないんですよ。一か月後にリハビリ病院に移りました。その数日後に目が覚めて、「え! なんだここ?」ってパニックになったんです。「左の身体が動かない!」って。僕は右脳の出血でしたから。看護師さんが来て、「落ち着きましょう。明日、お医者さんから説明してもらいますね」って言われました。あれ? あれ? って思いながらも、「事故なら仕方ないか」って感じで、その日は寝ました。次の日、先生から説明を受けて、急にスイッチが入ったというか、前のめりでリハビリをしました。このあたりからは、断片的ですが記憶があります。
リハビリの先生から言われたのは注意障害と記憶障害ですね。検査や入浴、リハビリの時間などをよく忘れて、外を歩いていて探しに来てもらったこともありました。病院の人はみんな親切で応援してくれました。入院中に、遠方から会社の人も来てくれたし、復帰しなくちゃなと思っていました。
 退院してから、しばらく自宅でリハビリをしながら復職の準備をしました。会社とお医者さん、僕と家族で、復帰の時期については話し合いました。言語のリハを自費で受けていたので、その人に相談したりもしました。一度本当にできるか試してみようと思って、年末の忙しい時期に、こっそり出勤したんですよ。ほんとはダメですけどね。でも、現場に行ったおかげで、何ができないかよく分かりました。体力も全然足りなかったんです。さっそく作業療法士さんに自主トレのメニューを組んでもらいました。
 3年たった今でも、仕事が終わると疲れていますね。車やバイクの運転も、まだやめています。家族も心配しますし、もう少し良くなってからかなと、思っています。
思うようにできなくて、イラっとすることも多いですが、それは自分の中で納めるようにしています。周囲の人には、自分の苦手なことについて、しゃべりまくって、ここを助けてほしいなどとお願いしています。本社の相談室にも伝えました。特に配慮はなかったですけどね。まあもともと考え込むタイプじゃないんで「しゃあないか」の精神です。

専門家による寸評

言語聴覚士西村紀子

「病院」と「日常生活」では環境が全く違います。病院にいたら、退院した後の困りごとが実感できないのは当たり前。高次脳機能障害は「日常生活」や「社会生活」への適応が困難になる障害なので、軽度であれば、入院中は問題にはなりにくいものです。なので、私は早期に退院して、生活しながら、外来でリハビリができるのが理想だと考えています。生活での困りごとが明らかになることで、当事者はリハの必要性も理解できます。リハ...

専門家による寸評

文筆業鈴木大介

復職と勤続を成し遂げている槇田さんのヒアリングを聞いていて、妙に懐かしい気分になりました。

取材本文にも書いたように、繁忙期のホール営業では健常者でも「頭が真っ白になる・テンパる」を経験するのが飲食ですし、それをカバーする風土が整っているのがまた飲食でもあります。が、槇田さんは色々なシーンであまりにも「テンパらなすぎる」のです。例えば復職当時のホール業務について、槇田さん...


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/plfrxfcmolnp/noucare.jp/public_html/wp-content/themes/noucare_v1/single-interview.php on line 332

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/plfrxfcmolnp/noucare.jp/public_html/wp-content/themes/noucare_v1/single-interview.php on line 332

インタビュー記事

大規模飲食チェーンの社員として

 28歳の槇田さんは、病前職が飲食業、病後も同じく飲食業に復職されたケースです。
 高校時代から大学(経済学部)の間のバイトはずっと個人経営の居酒屋や喫茶店などの飲食業界を経験してきたという槇田さん。21歳で卒業後は食肉会社に就職し、3年ほど精肉のプロとして加工から販売までを学びましたが、その後再び戻った飲食業界は、精肉の知識が生かせるしゃぶしゃぶのチェーン店(100店舗前後の規模で広域展開)でした。
 転職先の業態はいわゆる「食べ放題店」。バイトスタッフの数が平日なら15人、休日なら20~30人ほどを3人の社員が回すといった規模の店舗に社員として入った槇田さんは、現場ありきな、飲食業界ならではの「研修なしでいきなり現場投入」の通過儀礼を難なくクリアし、店舗の実戦力として活躍します。
 食べ放題店は一般的に客の滞在時間は長く回転率は低いものの、一席の客からの注文頻度・提供品数が多く、しかもしゃぶしゃぶはビュッフェスタイルが取れないため、ホール・キッチン共に、飲食店の中でもかなり多忙な部類に入ります。
「基本的に店長がホールを管理して、残りの社員がホールとキッチンの両方を見ながら各ポジションのバイトのフォローに入るんですが、僕はキッチンの仕事がメインでした。チェーン店なので、食材の7割ぐらいは加工食材の調理・提供ですが、そこそこ忙しかったですね。基本は8時間勤務ですが、冬場の繁忙期は鍋が売れるので残業が月間30~50時間程度。15時出勤で~帰宅が深夜0時以降になることも少なくなかったです」
 精肉業界を経験していたことから、やはり得意なのは肉を切り出すスライサーの操作。そんな中、槇田さんは交通事故を原因に、高次脳機能障害の当事者となりました。再就職から一年後、二〇一八年のことでした。

りじょぶ脳ケア<オンラインアカデミー会員>

有料会員になると、詳細なインタビュー記事や当事者の声、対談動画やセミナー動画を閲覧できます。更に、会員価格でのセミナー受講や様々な特典受けられます!

会員特典の詳細

このセミナー・交流会をシェアする